後輩と友人と一緒にランチ会を開催。
先日きいてきたミーティングの「命の授業」をシェア。
地球上で人間が人間らしく生活し始めたのは、宇宙の歴史から見たらほんのつい最近のこと。
ほんのわずかにタイミングがずれただけで、
明日死ぬかもしれない時代と、
「だりーなぁ」と言いながらスマホを触る時代と、
そのギャップは計り知れない。
今の時代は、明日、空へ飛び死に行くなんてこと有り得ない。望むこともない。
ただ、生きることを真剣に考えなくなったのでは?
必ず明日は来ると思って先延ばしするし
必ず例年通りと思って創意工夫を停止する。
自分の人生のことだけを考えるから、手を抜いたり、テキトーにまとめてしまう。
誰かのために、自分ができることは無いかと考えたら、あの人のためにこれをやろうと決めたら、手を抜かないし、やる気も削げない。
そうやって自分のやりたいことを習慣化していけば、時間の使い方も考え方も変わるんじゎないかなあ?
という、学びの時間となりました。
参加してくれた友人に勧められた本。友人はこれでここ数日間リズムを作れるようになったんだって。